2011.05.22 (Sun)
捻り出すか、出ちゃう…!か。
いつものように気分転換にお仕事系ブログを斜め読みしていたら
「呼吸をするように自然にものが書けるのがプロ」
……という記述を読んで、遠い目をしてみる。
それが理想だよなあ…というか、MAXテンションの時とか、物書きの神様が遊びに来たときとかは「出ちゃう…!」って感じだから呼吸というよりもアレですな、アレ。
以前上田に熱血観光に行った際に、池波正太郎記念館に立ち寄って、隅から隅までなめるように見てきたのですが(笑)あの池波先生でさえ、書けない苦しみに惑い、戸惑う様の記述があったりして、なんだかとても親近感をもったものです。捻り出したものは捻り出したものの良さがあって欲しいのは個人的な願望かもしれませんが。
ずっと前に友人と作風の話をしたことがあるのですが、技術は磨けるが感覚はある程度個人の持っているものなので、磨くのはなかなか難しいという話を聞いたのをなぜか痛烈に覚えています。己から遠いものにあこがれる感覚から記憶に残ったのかもしれない。……もともといい感性なんざ持ち合わせていないけれど、更に受信能力が下がったように思う。
(マクロスFの映画を見に行って、なるほどと思って帰宅して、2日後ジムで自転車漕いでいたら突然内容について思うところがどばっと溢れてきた…受信能力というか、フリーズしすぎなのかもしれない……)
だからといって、それを補う技術力だって養うのは容易ではない。
やはりある程度は書いて手に入れるしかないんだろうなあ…という腹を括るような気持ちもありつつ、そういえばゴールデンウィークにこれ書きたいな、と思った小ネタがあったのだった。……携帯作家っていうのは聞きますが、スマホ作家っていうのは聞かないように、アウトプットが頭の中の吐き出す文字列にインターフェースを操る指先がまだ間に合わないのだった。ボタンがほしいよ。ボタンが。
「呼吸をするように自然にものが書けるのがプロ」
……という記述を読んで、遠い目をしてみる。
それが理想だよなあ…というか、MAXテンションの時とか、物書きの神様が遊びに来たときとかは「出ちゃう…!」って感じだから呼吸というよりもアレですな、アレ。
以前上田に熱血観光に行った際に、池波正太郎記念館に立ち寄って、隅から隅までなめるように見てきたのですが(笑)あの池波先生でさえ、書けない苦しみに惑い、戸惑う様の記述があったりして、なんだかとても親近感をもったものです。捻り出したものは捻り出したものの良さがあって欲しいのは個人的な願望かもしれませんが。
ずっと前に友人と作風の話をしたことがあるのですが、技術は磨けるが感覚はある程度個人の持っているものなので、磨くのはなかなか難しいという話を聞いたのをなぜか痛烈に覚えています。己から遠いものにあこがれる感覚から記憶に残ったのかもしれない。……もともといい感性なんざ持ち合わせていないけれど、更に受信能力が下がったように思う。
(マクロスFの映画を見に行って、なるほどと思って帰宅して、2日後ジムで自転車漕いでいたら突然内容について思うところがどばっと溢れてきた…受信能力というか、フリーズしすぎなのかもしれない……)
だからといって、それを補う技術力だって養うのは容易ではない。
やはりある程度は書いて手に入れるしかないんだろうなあ…という腹を括るような気持ちもありつつ、そういえばゴールデンウィークにこれ書きたいな、と思った小ネタがあったのだった。……携帯作家っていうのは聞きますが、スマホ作家っていうのは聞かないように、アウトプットが頭の中の吐き出す文字列にインターフェースを操る指先がまだ間に合わないのだった。ボタンがほしいよ。ボタンが。
スポンサーサイト
| BLOGTOP |